SUZAKUが提案・実現できること

SUZAKUに搭載したAIが分析した予測モデルに基づき適材配置や定着支援を提案。
蓄積した人材情報と組織のデータを最大限に活用し、高精度な分析を元に人材の「適材配置」「育成」
「リテンションマネジメント」「採用」「評価」の5つの機能で人的資源の活用を推進し、タレントマネジメントを実現します。

  • 適材配置

    1. 適材人材検索
    2. AIによる活躍予測モデルの構築
    3. 異動シミュレーション
  • 育成支援

    1. HQ Profile(人材アセスメント)
    2. アセスメント集計・分析
    3. おすすめ研修表示機能
    4. AIによる成長予測
  • リテンションマネジメント

    1. 組織サーベイ
    2. パルスサーベイ
    3. フォローアップアドバイス
    4. AIによる離職予兆モデルの構築
  • 採用マッチング

    1. 適性検査
    2. AIによる採用マッチング
    3. 採用管理機能
  • 1.1人1人の情報を一元管理、活用したい
  • 1人材情報の一元管理・見える化

    社員1人1人の属性情報(年齢、入社日、等級など)だけでなく、異動履歴や研修履歴、資格情報やスキルレベル、適性検査から導かれる特性情報など、知りたい、活かしたい情報をSUZAKUに集約できます。

    人材情報の一元管理・見える化 人材情報の一元管理・見える化

  • 2.社員の能力を引き出す、適材配置を実現したい
  • 2適材配置

    人材情報を蓄積することで、求める経験やスキルを持った人材を様々な検索条件で探し出します。さらに大量の人材情報、アセスメントデータをAIで素早く分析し、事業部ごと、職種ごとの活躍モデルを構築。1人1人の職種や事業の適合度を表示し、異動や配置をサポートします。

    適材配置 適材配置

  • 3.離職をとめたい、本当の原因を解決したい
  • 3リテンションマネジメント

    SUZAKUには組織心理学に基づく、精度の高い組織サーベイ「MSI+」が搭載されています。「人間関係」「職務要因」「組織活性度」「ストレス要因」を測定し可視化、改善すべきポイントを見つけることができます。
    結果は「全社」「事業部」「入社年次」「職位」など様々な切り口から集計することができます。リテンションを強化したい対象に絞り込んだ施策をとることにも有効です。

    AIが、実際に離職した人の属性やHQ、サーベイデータを分析し、離職予兆モデルを作ります。 「リテンションマネジメント」の画面では、上司がリテンション指数の下がっているチームメンバーを見つけることができ、アドバイスコメントを参考に部下をフォローすることができます。

    リテンションマネジメント

  • 4.自社で活躍する人材と出会える採用を
  • 4採用マッチング

                           

    SUZAKUに搭載されている人材アセスメント「HQProfile」は「採用マッチング」の場面でも自由に使い放題。

    社内で活躍する人材のアセスメントデータをAIが分析し、たくさんの応募者の中から、自社で活躍する可能性の高い人材をピックアップしてくれます。
    複雑なデータ分析を素早く行い、効率よく自社に合う人材とのマッチングを実現します。

    採用ナビからの応募者データをインポートしSUZAKU上で採用管理を行うこともできます。

    採用マッチング 採用マッチング

  • 5.見えにくい、性格や特性をきちんと可視化したい
  • 5アセスメント、集計・分析

    SUZAKU には組織心理学に基づく「人材アセスメント」が搭載されています。
    「自信を持つことができている?「トラブルが起こったときに動揺しやすい?」「新しいことが好き?苦手?」「仕事の任せ方はこれでいいかな?」そんな1人1人の特性を知ることができるので、状況にあったフォローをすることができます。

    「ほめて伸ばす」「トラブル時にはしっかり安心させよう」「好奇心を活かせる役割を」など細やかなマネジメントをサポートします。
    データを蓄積することで、経年変化を可視化することもできます。
    研修の「効果測定」、1人1人の「成長・変化」、また新入社員の「リアリティショック」をデータで可視化し、育成をサポートします。

    アセスメント、集計・分析

  • 6.離れた現場の部下のコンディションを見たい
  • 6組織サーベイ、パルスサーベイ

    SUZAKUには、組織心理学に基づく組織サーベイと、日々のコンディションをチェックできるパルスサーベイがあります。
    同じ場所で顔を合わせることが少ない部下、「仕事で悩んでいないかな?体調はどうかな?」
    そんな時には簡単な5-10問のコンディションチェックで、部下の様子を知ることができます。

    年に1度は組織サーベイを実施し、組織の課題と改善のヒントを収集します。
    SUZAKUには組織心理学に基づく、精度の高い組織サーベイ「MSI+」が搭載されています。
    「人間関係」「職務要因」「組織活性度」「ストレス要因」を測定し組織の状態を可視化、組織の改善ポイントを見つけることができます。

    組織サーベイ、パルスサーベイ

  • 7.データに基づく効果的な育成を実現したい
  • 7マイページ

    1人1人に「マイページ」が開設されます。
    マイページは会社と1人1人をつなぐページです。

    マイページにはアセスメントのフィードバックとアドバイスコメントを表示、おすすめの研修を表示することができます。
    離れた場所で就業する社員には週に1回、コンディションチェックを行うことも可能、また、スキル情報や資格取得情報の更新もマイページから更新してもらうことも可能です。人材情報・組織の可視化や管理するだけのシステムではなく、1人1人をサポートするための仕組みがSUZAKUには搭載されています。

    Myページ Myページ

  • 8.優秀な人材を見逃さない、見つけたい
  • 8AI

    SUZAKUには、様々な人材情報、人材・組織のアセスメントデータ、組織サーベイデータを集約して蓄積することができます。

    人材と組織の課題は、経済情勢、世の中の価値観の変化とともに変わります。
    人と組織のKPIとして活用することで、変化に強い組織へ、適切な施策をスピーディーにとることができます。

    また、様々なデータはAIで素早く分析し、「活躍予測モデル」「成長予測」「採用マッチング」「離職予兆」モデルを構築します。活躍する人材、離職する人材はどういう特徴を持っているのか、AIが貴社の特徴を分析し、判断と意思決定をサポートします。

一覧へ戻る